スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
なかったことに、、、 |
2017-07-04 Tue 02:14
岐阜県馬瀬川、、、言わずと知れた鮎の名川である。
3年前だったかこの川で1度だけ竿を出したことがある。 だが、HGと解禁日がいつも重なるのである。 今年は違った。 何をとち狂ったか、HGが解禁日を1週間早めたのだ! なぜ早めたのか? 鮎も育っていないのに、、、 HGの解禁日6/24は岐阜県の鮎の解禁日が少なかった。 だから釣り客がたくさん集まって儲かる! という打算が働いた?としか思えない。 そしてHGは鮎は小さく、釣れなかった。 解禁日は釣り人でいっぱいだったが、次の日には数えるほどしか! 7/1だと思って段取りをしておいたが、、、 無駄に、、、してはならない! 馬瀬川があるじゃないか! 鮎釣り道具と車中泊グッズを車に積み込んで、 5時前に出発。 途中郡上で激しい雨の洗礼を受けながら、、、 着いた! ![]() 1度しか行ったことがないのであちこちさまよって、、、 へいぞうさん発見! ![]() 仕事でいないはずの尺鮎さんも! ![]() 二人とも4時半ころから竿を出していた。 聞けば、、、「掛からない!小さい!」って。 「今日はなかったことに、、、」って、へいぞうさんが言ったとか、言わなかったとか、、、! で、、、休憩して宴会の前倒し? ![]() 久しぶりの肉だぁ! ![]() この時点で9時! 4時間以上も寒い冷たい川で奮闘していた二人に笑顔が!? 初夏!? ![]() ツクシ!(解凍しました。) まさに初夏! ![]() ほう葉寿司!(オトリ屋さんの奥様の手作り!) 2時半宴会終了!って、5時間も! その間に鮎原人さんも来て、、、 ![]() 私も釣り券とオトリを買って川に下りる。 朝よりも温度が上がっていた。 当然水温も上昇? 養殖オトリを放して1分もしないうちに、馬瀬鮎と対面! ![]() 橋の上から入ってここまで来た。 6時!終了。7匹! オトリにできたのは3匹! HGの規模は小さいけど、川も鮎も良く似ている。 2日目! 川がわからないので鮎原人さんに案内してもらって、 板取上流に比べれば駐車スペースはたくさんあります。 ![]() いざ! ![]() ![]() この時点で、、、どこでも釣りたい放題! 瀬肩からゆっくりと大き目の石をじっくりと、、、 そのうちに前も後ろも釣り人が、、、 ここではチビが3匹! 鮎原人さんが下ってきて、上流で良い鮎が掛かったと! 場所移動! 少し上流へ車を走らせて、、、 ![]() 二回戦開始! 前の場所で掛けた鮎を2匹いただいて、、、 倍返しといわれたが、忘れた。(笑) 釣り人はいっぱいいます。 川の中央から向こう岸にかけて! 手前で元気な、、天然の、、いただいた?オトリを放すと、、、 1分も掛からないうちに掛かった。 15cmくらいか3匹まではすぐに掛かったが、型がだんだん小さくなって、、、 鮎原人さんの下流に行き、、、 ![]() 私にとっては荒瀬? 私なりに瀬の芯を攻めた! 結果! ![]() グ~ンと、気持ちいい! 「なかなかええんでねえべか!」 12時半ころ終了。 家に帰らなければ、、、 ![]() 総数ーオトリーいただいた鮎+引舟の中でお陀仏したので放流した鮎=17匹! 『感謝!』 へいぞうさん、尺鮎への道さん、鮎原人さん、ありがとうございました。 「また来週!」 今日もHGなら行けたが、疲れでやめた。 母はディサービス! お昼はおかずを作らなくてもいい! しあわせ!? で、お昼は、、、 ![]() 卵かけご飯! 楽チン! スポンサーサイト
|
この記事のコメント: |
おはようございます
ほう葉寿司 σ("ε";) ボクからしたら珍しい寿司ですが 肌色の細かい物は何なんでしょう 味は( ̄~ ̄;)ウーン・・・気になります 釣った場所 よさそうな石が沢山ありますね 二日間の釣行 おつかれさまでした +上馬瀬
お疲れ様でしたぁ~
雨の影響は無かった感じですね! 上馬瀬もいい所ですねぇ~ 水が綺麗だし、釣った鮎もさぞ美味しいでしょうね! いつか、竿を出したいです(笑) ka-min さん おはようございます。
ほう葉寿司、、、こちらの地域ではこの時期よく食べられています。ほうの葉は殺菌性(滅菌性)?があるので、それに寿司を包んでいます。 それは生姜です。腐りやすいこの時期には生姜も有効なんでしょうね。 良い川ですよ。 釣った場所は特に石が良かった? ほぼ初めてで他を知りません。 これから少し通ってみようかと、、、 時間が取れれば!ですが! +上馬瀬
たれれさん おはようございます。
初日の朝と宴会中は雨が、、、そのほかは何とか持ちこたえましたねえ。 あまり知りませんが良いところです。 HGに似ているので釣りやすいです。 鮎は美味しいと評判ですね。 まだ食べてませんが! 鮎はまず香りですねえ。 いつもの宴会祭りいいですね~
私も二日目に行きました 前日に抜かれていた場所なのか、あまり掛かりませんでした 写真見ると結構いい鮎釣ってますね 私はチビ鮎のオンパレード でも魚はたくさんいるので、後半楽しみでしょうね よっしゃさん こんにちは、
どこかですれ違っているかもしれませんね。 初日があまり小さくて釣れなかったので、2日目は釣り人が減る!と思ったら大間違いでした。 やりやすいところは掛かりますが小さかったです。 そうです。魚はたくさんいます。 私に釣れてくれないだけなんです。 お疲れさんでした
HGと違い勝手がわからないと辛いですね それでも2日間頑張り流石です BBQも楽しそうで皆さん元気だね 私は鮎釣りは馬瀬で育ちました、今は遠く成ってます 又機会が有ったら行きたいね(笑) 釣りお爺さん こんにちは、
久しぶりの鮎つりを2日間しました。 疲れました。通わないと駄目ですねえ。 あまり通えそうにありませんが! 宴会時間は3時間も繰り上げでした。 楽しかったです。 渓流で飛騨まで行かれるんですから、馬瀬は近いですよ! 我が家からは2時間です。 馬瀬川良いですね
水がきれいで透明度が、、、 川の中に有る石のデカいこと、 跨げると思ったらら石の向こうに足が着かず やじろべいに成った事が有りました(笑) 2回しか言ってませんが +若葉
雨が止んで良かったですね。釣果もさることながら
七輪焼き肉旨そうです。 現役の頃は馬瀬川に良く行きました。仕事でね。 旅館は馬瀬川のすぐ横でした。若葉の頃の上流の 風景は最高でした。 スミレパパさん こんにちは、
馬瀬川、、、良いです。 もう少ししたら鮎の香りが川一面に広がるでしょう。 でかい石は良い鮎が育ちますね。 HGよりも川が広いので上を気にしなくてもいいんです。 私も鮎は2度目です。 +若葉
みさきさん こんにちは、
私も久しぶりに焼肉を味わいました。 私は野菜ばかり持っていきました。(笑) 馬瀬でも橋梁のお仕事をされていたんですか? 2時間は少し遠いですが、車中泊できる時にまた生きたいと思っております。 +馬瀬上流
馬瀬下は行きますが、馬瀬上は行った事ありません
たもさん家からの事を考えれば、かなり近いですが💧 一度は、行ってみたいものです(^-^) 鮎も美味しいみたいですね🎵 ん?年券買ったのですか? 今年は、アクティブですね〜〜 ええ鮎釣りましたね❕
流石、大鮎師(^。^) +馬瀬上流
もっさん こんばんは、
帰り道を考えてしまいました。 金山に出て関を抜けたほうが早いか?郡上回りか? 美濃加茂に出るのは遠そうです。 流れ出年券になっちゃいました。 あと4日は行かないと、、、 そんな暇あるのかなあ? +ええ鮎
尺鮎への道さん こんばんは、
お世話になりました。ありがとうございました。 2日目は抜け駆けだったんですかぁ? 気がついたときには車がなかったです。 また来週! まぜへ来られていたんですね
私の入った場所と比べると 魚が大きいです。 今度行ってみようかなあのポイント ちなみに今年は小さいサイズが多いです。 おとりにならないようなのがたくさん釣れます。 昨日の雨で 少し好転することを願ってます。 ちなみに 郡上周りでは 郡上八幡インターまで 45分くらいかかるのではと思います。(最初に入られた場所から) ライトバージョン さん おはようございます。
お休みは土日なんですか? 平日ならお会いできますのに、、、 今回の私の土日は特別でした。 チャラ瀬はチビばかりでポロリ!も多かったです。 郡上インターまで下道で1時間15分です。 高速はほとんど使いません。 馬瀬の道が良くなりましたね。 たもさん、画像見る限りではとても寒そうな感じながですけんど、実際はそこそこの気温ながですか?ブルブルと震えそうな感じに見えます。写真が暗め?やきかにゃ~??
仲間との宴会時間が釣り時間よりも長い感じもご愛嬌ですなあ。 〆は荒瀬でやる気満々の鮎が掛かっておもしろかったでしょう。流れに乗ってゴンゴンと引く引く、伸されませんでしたか? 台風の影響はなかったですろーか?高知は週末ビミョーです。ま、探せばやれる河川はあると思いますけんどね。仁淀もそこそこ増えてリセットしたみたいで楽しみです。 立ち直り中のあんちゃん おはようございます。
そうなんですよ!寒いんです。宴会中も雨と風が! 最初はTシャツだけだったんですが、たまらず上着を着ました。 雨と寒さの中では鮎釣りよりも宴会に軍配が! 瀬はあまりやらないので、緊張の連続でした。 面白かったです。 次回復習に行ってきますよ! で、何から立ち直り中なの?(笑) お疲れ様でした!
今年はどの川の鮎も、成長が良くないですよね。 放流サイズから小さめですもんね。 巷では多少遅くても、解禁日は馬瀬川くらいがちょうど良いとも言われてましたけど…… あと、馬瀬川の解禁日は雨天が多く感じます。 遥さん おはようございます。
帰り道が眠たくて、眠たくて、20分ほど仮眠しました。 倍以上の距離を神通まで、しかも日帰り!信じられません。 15~6cmの鮎で十分なんですが、11~2cmではねえ。 梅雨明けまでにどれくらい成長しているか、、、 まあ楽しみといえば、楽しみですが! 6月終わりころからの解禁は雨模様が多いですねえ。 +馬瀬川
皆さん来ていたんですね。
次回は一緒にやりましょう。 +馬瀬川
mashitagawa さん こんにちは、
HGの解禁が前倒しになって、どうしようかなあ?と思っていたところに馬瀬の解禁があって、、、 トンネルをくぐれば益田川なんですね。 近いような遠いような? 次回はぜひご一緒に、お願いいたします。 +激流?
遅くのコメント失礼しますー
たもさん激流ですね! オモリかまして振り子抜きー!? 皆さんと宴会しっかり釣果付きでうらやましい! 馬瀬川、良いですね~
水が綺麗だし鮎も美味いんですよね 行ってみたい川の一つです 休憩宴会も楽しそう 自分は納豆卵でご飯を食べるのが大好きです(⌒∇⌒) +激流?
konaさん こんばんは、
konaさんには普通でしょうが、私には荒瀬なんですよ! 緊張しっぱなしでした。 疲れますねえ。荒瀬は!(笑) 錘は持ってないんです。 普段は背バリをつけて泳がせてます。 宴会、いいですね。 +馬瀬川、
カナヅチ河童さん こんばんは、
鮎は美味しかったです。坂内と同じくらいに! でもまだ小さかったです。 解禁日の早朝は雨もあり、寒かったそうです。 納豆もいいですねえ。 とにかく手軽なのがいい! |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック: |
| アラカンのライフワーク |
|